こんにちは、ランニング好きのあさひです。
金沢マラソンの前日は、できれば少しだけ体を動かしておきたいもの。でも走りすぎは禁物です。
せっかく金沢まで来たのなら、観光しながらリラックスできる“観光ジョグ”がおすすめ。
この記事では、観光名所をめぐりながら軽く走れる金沢のランニングコースを紹介します。
翌日の本番に向けて、心も体も整えましょう。
👉 本番当日の走り方はこちら → フルマラソン当日のペース戦略
前日ランのポイント:走りすぎず“観光ジョグ”を意識
マラソン前日のランは、「疲労抜き」が目的です。
距離は3〜5km、ペースは会話できるくらいのジョグでOK。
観光地をめぐるコースなら、途中で立ち止まって写真を撮ったり、街並みを楽しんだりできます。
金沢は坂道や石畳も多いので、足慣らしにもぴったり。
特に早朝や夕方は観光客が少なく、静かな時間を過ごせます。
👉 金沢マラソンのコース詳細はこちら → 金沢マラソン コースマップ
観光も楽しめるおすすめランニングコース3選
1. 兼六園・金沢城公園ぐるりコース(約4km)
金沢といえばまずここ。
兼六園と金沢城公園をぐるりと一周するコースは、緑と石垣のコントラストが美しい人気ルートです。
早朝なら人も少なく、鳥の声を聞きながら気持ちよく走れます。
坂道や石畳があるのでペースを上げすぎず、軽いジョグでOK。
見どころ:兼六園の霞ヶ池、石川門、金沢城の外周。
途中で金沢城の「五十間長屋」前に立ち寄るのもおすすめです。
2. 犀川沿いリバーサイドコース(約5km)
地元ランナーに人気のリバーサイドコース。
犀川大橋をスタートし、川沿いの遊歩道を西公園方面へ向かうルートが定番です。
信号が少なくリズムよく走れ、夕方ランでは夕陽が水面に映えて幻想的な景色に。
前日の軽いジョグとしては最適なコースです。
ラン後は片町エリアで食事を楽しむのもおすすめ。
地元の回転寿司「もりもり寿し」はボリュームも抜群です。
3. ひがし茶屋街〜浅野川コース(約4km)
石畳の道と町家の並ぶ「ひがし茶屋街」を抜け、浅野川沿いを走る静かなコース。
観光客が増える前の早朝ランなら、まるでタイムスリップしたような雰囲気を味わえます。
走った後は「箔一」の金箔ソフトクリームを食べながら休憩するのも楽しいですね。
金沢らしさを感じたい方にはぜひおすすめしたいルートです。
金沢ランナーのリアルな声
金沢の地元ランナーに聞くと、前日ランを楽しむ人は多いです。
「観光ランをすると気分がリラックスして、本番に集中できる」
「街がコンパクトだから走りやすく、観光しながらでも迷わない」
金沢の街は坂も多いですが、上り下りをうまく使えば体をほぐすにはちょうどいい負荷になります。
快適な前日ランをサポートするアイテム
アイテム | 特徴 | リンク |
---|---|---|
CW-X フードジャケット | 朝晩の冷え対策に最適。観光中も使えるデザイン | ▶ Amazonで見る |
ノースフェイス ペーサーベルト | 鍵やスマホを入れられるミニサイズ。手ぶらジョグに便利 | ▶ Amazonで見る |
オン Cloud ランニングシューズ | 疲労を残さず観光にも馴染む万能モデル | ▶ Amazonで見る |
走った後に立ち寄りたいご褒美スポット
・近江町市場で新鮮な海鮮丼
・ひがし茶屋街のカフェ「久連波」で和スイーツ
・金沢駅「鼓門」前で記念撮影(夜はライトアップが映えます)
“走る・食べる・癒す”を全部満たせるのが、金沢マラソン旅の魅力です。
まとめ:前日は「観光ジョグ」で心を整える
金沢マラソン前日は、観光を楽しみながらの軽いジョグが最高の調整法。
歴史と自然が調和した金沢の街並みを感じながら、明日のスタートラインに向けて気持ちを整えましょう。
関連記事
👉 レース前日の食事ガイド → 失敗しないカーボローディング
👉 雨の日ランの工夫 → ホテルでもできるストレッチ習慣
👉 朝ランの効果 → 体内リズムを整えて快調に走るコツ