フルマラソン当日のペース戦略フルマラソンのペース配分|初心者からサブ4ランナーまでレベル別解説

当日対策・ペース戦略

完走とサブ4を実現するために

こんにちは、あさひです!
フルマラソンで最大の課題は「ペース配分」。僕も何度も30km以降で脚が止まり、ゴールまで歩いた経験があります。逆にペース戦略を守ったときは、最後まで走り切ることができました。

この記事では、完走狙いの初心者からサブ4を目指すランナーまで、レベル別のペース戦略をまとめています。

👉 「30kmの壁」に不安を感じる方はこちらも参考にしてください → マラソン30kmの壁を克服する方法


なぜペース戦略が大事なのか?

42.195kmという距離は、練習で積んだ30km走を超えてからが本番です。多くのランナーが「失速」「脚が動かない」「メンタルが折れる」経験をするのは、前半でオーバーペースになってしまうからです。

ペース戦略の基本は「前半を抑え、後半に余力を残すこと」。これだけで完走率はぐっと上がります。

👉 初めて挑戦する方はこちら → 初めてのフルマラソン完走ガイド


レベル別ペース戦略

初心者・完走狙い(サブ6〜完走目標)

  • 前半:キロ7:30〜8:00でゆったり
  • 中盤:給水ごとに短い休憩を挟む
  • 後半:走れなくても歩き混ぜでOK

サブ5狙い(目安ペース:キロ6:50〜7:00)

  • 前半:7:00ペースで安定走
  • 中盤:25kmまでは一定リズムで
  • 後半:35km以降は“給水まで走る”意識で分割攻略

サブ4.5狙い(目安ペース:キロ6:20〜6:30)

  • 前半:6:30で抑えて入る
  • 中盤:ハーフを2時間15分前後で通過
  • 後半:30km地点で余力を残すことがカギ

サブ4狙い(目安ペース:キロ5:40〜5:45)

  • 前半:6:00前後で入り、抑え気味に
  • 中盤:25〜30kmまでは淡々と刻む
  • 後半:余力があればペースアップ

👉 サブ4に挑戦する方はこちら → サブ4達成ガイド


ペースチャート(目標タイム別)

サブ6(6時間以内)

距離ペース通過タイム目安
5km7:55/km0:39:35
10km1:19:10
21.1km2:46:00
30km3:58:00
ゴール5:59:59

サブ5(5時間以内)

距離ペース通過タイム目安
5km7:05/km0:35:25
10km1:10:50
21.1km2:29:00
30km3:32:30
ゴール4:59:59

サブ4.5(4時間30分以内)

距離ペース通過タイム目安
5km6:23/km0:31:55
10km1:03:50
21.1km2:15:00
30km3:11:30
ゴール4:29:59

サブ4(4時間以内)

距離ペース通過タイム目安
5km5:41/km0:28:25
10km0:56:50
21.1km1:59:00
30km2:50:30
ゴール3:59:59

ペース配分のコツ

  1. GPSウォッチに頼りすぎない
  2. 5kmごとにラップ確認
  3. 給水所を区切りにする

30kmの壁を越えるために

  • 20km地点から補給を入れる
  • フォームを切り替えてリズムを回復
  • 応援をエネルギーに変える

レース当日チェックリスト

  • 前半は呼吸に余裕があるか?
  • ハーフ通過タイムを確認
  • 給水ごとに立て直す
  • 30km以降は1kmごとに小さな目標

👉 ケガやトラブル対策はこちら → 膝痛予防・治療・復帰ロードマップ


おすすめアイテム

エネルギージェル

GPSウォッチ


まとめ

フルマラソンはペース配分が勝負。前半を抑えて後半に余力を残すことが、完走もサブ4も実現する最大のポイントです。

僕自身、失敗して歩いたこともあれば、計画通りに走り切ったこともあります。あなたも自分に合った戦略を持って、ゴールで最高の笑顔を迎えてください!

👉 練習・装備・食事まで網羅したまとめ記事はこちら → フルマラソン完走ガイド(まとめ)

タイトルとURLをコピーしました