こんにちは!今回は、話題の骨伝導イヤホン SHOKZ OpenMove と OpenRun Pro を実際に使い比べた体験レビューをお届けします。
私は普段、ランニングや自宅でのリモートワークでイヤホンを使うことが多く、骨伝導イヤホンの便利さを日々実感しています。特に外の音を聞きながら音楽や会話ができるのは、ランニング中の安全面でも安心です。
OpenMoveを使ってみた感想 ★★★★☆
OpenMoveは、エントリーモデルながら非常に使いやすく、初めての骨伝導イヤホンとしてぴったりでした。
ランニングでの使用
週に3回、1回5kmのランニングで使用しました。耳に入れないため汗で蒸れず、周囲の音も聞こえるので安全です。ジョギング中に突然声をかけられてもすぐ反応できました。低音は控えめですが、音楽やポッドキャスト、ラジオの聴取には十分です。
リモートワークでの使用
Web会議で使用すると、声がクリアに聞こえ、マイクの音も問題なし。長時間の使用でも耳が痛くならず、快適に作業できました。
持ち運び・充電
軽量でコンパクトなので通勤バッグに入れてもかさばらず、USB-Cで簡単に充電できる点も便利。バッテリーは約6時間ですが、私の使用スタイルだと1日十分持ちます。
総合評価:★★★★☆
コスパ重視で、日常使いや短時間ランニングに最適。初めての骨伝導イヤホンにおすすめです。
OpenRun Proを使ってみた感想 ★★★★★
OpenRun Proは、OpenMoveよりも高性能なモデルです。こちらも同じようにランニングやリモートワークで使用しました。
ランニングでの使用
音質が格段に良く、低音も迫力があり、音楽を聴きながらのランニングがさらに楽しくなります。バッテリーが長く、長距離ランでも充電を気にせず使用可能。防水性能も高く、雨の日や汗が多い日でも安心して使えました。
リモートワークでの使用
会議中の声がさらにクリアで、複数人でのオンラインミーティングでも聞き取りやすい。長時間装着しても快適で、肩こりや耳の疲れも感じにくかったです。
総合評価:★★★★★
音質・バッテリー・防水性能ともに優れ、長時間使用や本格的なランニング・音楽重視の方に最適です。
体験談から見えた違い
- OpenMove はコスパ重視で、日常使用や短時間ランニングに最適です。軽量で扱いやすく、初めての骨伝導イヤホンとしておすすめです。
- OpenRun Pro は音質・バッテリー・防水性能重視で、長時間使用や本格的なランニング、サイクリングに向いています。
私自身、短時間のランニングや会議用ならOpenMove、長距離ランや音楽重視ならOpenRun Pro、と使い分けています。OpenRun Proの音質とバッテリーの安心感は、日常使用でも嬉しいポイントでした。
ランキング形式でおすすめ度
- OpenMove ★★★★☆
コスパ抜群で軽量・扱いやすい。日常使いや軽めのランニングに最適です。 - OpenRun Pro ★★★★★
音質・バッテリー・防水性能すべて高水準。長距離ランナー・音楽重視の方におすすめです。
個人的には、毎日のランニングではOpenMove、長距離や音楽を楽しむときにはOpenRun Pro、という使い分けが一番快適でした。