ランニングサングラス(度付き)の選び方|視力矯正ランナー必見ガイド

度付きサングラスを着けて走る男性ランナーのイラスト ウェア・アクセサリー

視力が悪いランナーにとって、「メガネがズレる」「曇る」「重い」という悩みはつきもの。
裸眼では走れないけれど、コンタクトも苦手…。そんな方におすすめなのが度付きランニングサングラスです。

この記事では、度付きサングラスのタイプ別特徴、選び方のポイント、そして人気ブランドを紹介します。
視界をクリアに保ちながら快適に走るための一歩を踏み出しましょう。


なぜランニングに「度付きサングラス」が必要なのか

サングラスは単なるファッションではなく、ランナーの“目の防具”です。
紫外線、風、ホコリ、虫などから目を守り、集中力を保ちます。

特に視力が悪いまま走ると、路面や障害物の見え方が不安定になり、フォームが崩れたり、転倒のリスクも。
度付きサングラスは安全とパフォーマンスを両立する重要アイテムです。

👉 紫外線ダメージの影響についてはこちら → ランニングウェア 撥水・防水レビュー


度付きランニングサングラスの3タイプ

1. インナーフレーム式(度付きレンズを内側に装着)

外側は普通のサングラスレンズで、内側に度付きインナーを装着するタイプ。
レンズ交換が簡単でコスパが良く、SWANSやRUDY PROJECTなどで定番です。

2. 直接度付き加工タイプ(レンズ自体を度付きにする)

OAKLEYなどが対応。価格は高いですが、軽量で見た目もスマート。
度数やレンズカラーを細かくカスタムできます。

3. コンタクト+サングラス併用

最もシンプルな方法。コンタクト使用者なら市販サングラスを自由に選べます。
ただし、長距離では乾燥や違和感が出やすい点に注意。


度付きサングラスの選び方ポイント

1. フィット感を最優先

走行中にズレたり、痛くなったりしないことが最重要。
鼻パッドやテンプル(つる)の調整機能があるモデルを選びましょう。

2. レンズ性能(偏光・調光)

  • 偏光レンズ:路面の反射をカットし、視界がクリアに
  • 調光レンズ:明るさに応じてレンズ濃度が変化。朝ラン・夕ランに最適

👉 朝・夕ランの違いを知りたい方はこちら → 朝ランか夜ランかどっちがいい?科学的根拠と体験談で徹底比較

3. 重量と通気性

20〜30gが快適ライン。軽量かつフレームに通気スリットがあると曇りにくいです。

4. 度付き対応ブランドを選ぶ

SWANS、OAKLEY、RUDY PROJECT、SMITHなど、ランナー実績のあるブランドが安心。

5. 度付き加工の相談先

初めて作る場合は、度付き対応の店舗(眼鏡店またはメーカー公式)での注文がおすすめ。
ネット注文する場合も、度数データを正確に伝えられることが条件です。


人気ブランド・おすすめモデル一覧

ブランド特徴度付き対応モデル例購入リンク
SWANS日本人向け設計・軽量でコスパ◎STRIX D.A. インナーフレーム対応モデルAmazonで見る
OAKLEY世界的定番。高品質で耐久性も抜群Flak 2.0 度付き対応モデルAmazonで見る
RUDY PROJECTトライアスロン人気。調光レンズが快適Rydon 調光レンズモデルAmazonで見る
SMITH偏光・調光が優秀。曇りにくい設計Attack MAG 調光モデルAmazonで見る

👉 他のおすすめギアはこちら → ランニングシューズ 厚底vs薄底 比較レビュー


よくある質問(FAQ)

Q
普段メガネをしている人でも度付きサングラスは作れますか?
A

はい。度数データをもとに、インナーフレーム式またはレンズカスタム式で作成可能です。

Q
コンタクト+サングラスと比べてどう違う?
A

コンタクトは便利ですが、乾燥や異物感のリスクも。
安定した視界を求めるなら、度付きサングラスの方が快適です

Q
度付きサングラスをネット注文しても大丈夫?
A

初回は店舗でフィッティングし、同モデルをネットでリピート購入する流れが安心です。


まとめ

度付きランニングサングラスは、
「視界の安定 × 紫外線カット × パフォーマンス維持」を叶える必須ギア。

選ぶときは次の3点を意識しましょう:

  1. フィット感(ズレにくさ)
  2. レンズ性能(偏光・調光)
  3. ブランド信頼性(SWANS・OAKLEYなど)

👉 快適な走りをサポートする関連記事はこちら → 膝痛の予防・治療・復帰ロードマップ
👉 朝ラン初心者向けメニューもチェック → 朝ランで人生が変わった!効果と続けるコツ

タイトルとURLをコピーしました